仕事 PR シンプルに考える3ポイント。 komagome 2020-09-02 記事内に商品プロモーションを含む場合があります スポンサーリンク いつもシンプルに考えよう。 1、着地点「どうなれば最高?」 2、現在地「現状は?」 3、経過点「どのルートで行く?」 それだけでいい。 9月に入りました。 あと4ヶ月。 いやまだ4ヶ月あります。 決めたことをやり切る。 最近この言葉をよく使います。 なぜだろう? たぶんそれなしでは突き抜けられないことを知っているからでしょう。 要は、9月もワクワークです^ ^ スポンサーリンク
仕事 なぜ「手書き」習慣を身につけると新人の成長が早くなるのか? 2020-07-16 komagome KOMA NOTE 今日から「とりあえず」を禁句にしてみよう 「なにがわからないのか、わかりません・・・」 おいおい、いまさら言うなよ。先に言えー! …
仕事 ほんとうに伝えたいことは、最後の最後にやってくる 2023-09-30 komagome KOMA NOTE なんて言ってたら、ぬるい時代でしょうか? そんなまわりくどいコミュニケーション、今どき流行らない。 変化スピードの速い世界で、そんな悠長な …
仕事 シニア人材の力を引き出すマネジメント術6選 2020-09-02 komagome KOMA NOTE 年上の人にどう接したらいいかという悩み、ありますよね。 部下、同僚、顧客など年配が苦手だなと思うと仕事が辛く感じるもの。 私は次の6つをおすすめしています。 なぜそれらが効果的な …
仕事 一発逆転より、小さな好転を 2021-08-06 komagome KOMA NOTE スポーツやドラマにはしばしば奇跡の逆転劇があります。 観ているものを大興奮させる瞬間。 感動しますよね。 そんな奇跡の逆転劇を自分の人生に重ね合わせたりしながら、 人は明日へ …
仕事 【就活生にエール!】第一志望に落ちた人こそが、天職に出会える 2022-03-06 komagome KOMA NOTE 高3の冬の私。 第一志望だった大学受験の最中、お腹が痛くなってきて我慢できず、試験途中にトイレに駆け込みました。 個室の中で終了の鐘の音を …
仕事 【飽きられないための消極的な習慣】定期的にうす味のじぶんに戻る 2023-03-09 komagome KOMA NOTE 「自分自身が商品」という方には参考になるかもしれません。 お客さまに飽きられないためにちょっと意識していることをお伝えします。 「慣れ」 …