1日ってあっという間。
これといってアウトプットできなかったなぁ・・・
そんな時がありますか?
会社員ならお給料は毎月振り込まれるでしょう。
しかし、私のような自営業者は毎日アウトプットしていかなければ収入に直結します。
Time is money。
今日は会社員から自営業になって8年目の私が語る
「時間単位」のお話です。
時間単位を変えてみるだけで、
仕事力が変わります。
では解説します。
みんな1時間という単位に縛られていないだろうか?
結論を言えば「時間の単位は自分で決めよう」となります。
どういうことか?
あなたは時間の単位をどう捉えていますか。
あまり考えたこともないかもしれませんね。
たぶん、多くの人は無意識だと思います。
何となく1時間が1つの単位という認識って多いかもしれません。
私も会社員時代、会議やミーティングをサイボーズに、
何となく1時間枠で入れていました。
何となく商談も1時間。
何となく休憩も1時間。
そう、何となく。
職場を見渡してもみなそうでした。
何なら2時間(2単位)の会議をセットしている人も。
(一体どんな会議だったんだろうか?)
でも。
不思議に思いませんか。
なぜ1時間なのだろうと。
その会議に1時間本当に要するのか?と。
商談も1時間も必要なのか?と。
そもそも1時間って誰が決めたのだ、と。
(もういいですか)
これの何が問題なのかと言うと、
1時間を1単位とすると、
基本的に1個しか仕事(アウトプット)ができない見立てになりませんか。
めっちゃ単純化して言ってますが。
本当に私たちに1時間が必要なのか、
実はほとんど必要ありません。
時間の単位を変えてみると、アウトプットが変わる
会社員をやめてから、時間の単位を色々変えてみました。
子供が生まれ、子育ても妻と一緒にやるようになると、
個人でやる仕事で本当に重要なのは「集中力」だと気づいたからです。
時間単位の変更。
結構私の中ではパラダイムシフトでした。
まさに15分間の奇跡。
今、私の中では「15分1単位」が標準です。
つまり、1時間なら4単位存在するわけです。
例えば、1時間をこんな感じで使います。
・A社の企画構成を作る(15分)
・B社への報告書を作成(15分)
・ちょっとユーチューブ休憩(15分)
・お客様へメール返信とお礼メール(15分)
15分ごとに業務内容を変えていきます。
基本、1単位でその仕事の決着を付けます。
もちろん1単位では終えられない仕事に関しては2〜3単位使うことも。
ボクシングと同じで、
これは1Rで片がつくなとか、
これは3R要るかなと目安を付けて臨みます。
枠を予め決めると、
人はその中で集中力を発揮するものです。
15分もあれば色々なことができますし、
決断もサクサクしていかざるを得ません。
よって個人の中での仕事の生産性は格段に変わります。
時間の単位を変えると、
仕事力も変わるのです。
能力ではなく、単位だったのです^ ^
何となく1時間で1つの仕事をしていた会社員時代。
1時間を4つに分けて、15分間で終えようとする今。
どちらがアウトプットを量産できるでしょうか。
言わずもがな、です。
時間の単位は自分で決めよう、
と言うのはそういうことです。
時間をかけたから良いものができるとは限りません。
むしろ15分間集中して出したアウトプットがいい場合も多々あります。
時間は「長さ」ではなくて、いかに「濃く」するか、が肝なのです。
紙メモで時間管理は十分です
システムで管理するとか、
新たなアプリが、とかではなく、
そのへんの紙にメモで十分です。
やり方は簡単です。
・手元の裏紙に4象限(田と言う字)を書きます。
・午前中なら9時〜12時の3時間なので、田を3個です。
・その各象限を15分の時間枠と見なして、何をするか最初に書き込んでおく。
・あとはスマホで時間を測りながら仕事をスタート!
ポイントは、必ず4つのうち1枠は休憩タイムにすること。
リフレッシュしてもいいし(大切です)
前に終わりきらなかった仕事を調整する時間に当ててもよし。
要は、フリータイムということですね。
紙に書きながら、終えたら消しながら。
15分という時間感覚を体感で覚えていくには、
手を動かすと早い気がします。
1日の最後にちょっとした振り返りをしてからメモ書きを捨てています。
15分間が誰にとっても正解ではありません。
自分の能力や仕事の性質によって今後単位は変わるかもしれません。
「何となく」をズルズル続けることだけは危険だと思います。
ただし、この時間術は1日ずっと通しでやりません。
おかしくなりますから(笑)。
家族とゆったり過ごす時間も大切です。
一切管理しない余白も1日の中では必要ですからね。
だから、仕事においてのみ15分間単位です。
よかったら参考にしてみてください。
それではまた!